内部被曝確認2011/06/05 20:39

細胞を貫く放射線
ユーチューブにNHKのテレビ番組がUPされていました。
タイトルは ”死の灰の内部被曝確認” です。
http://www.youtube.com/watch?v=ACHWd1MD5EI
60年前に原爆で被爆しすでに死亡された方の臓器からプルトニウムを確認したという内容です。
被爆時に内部被曝がおこりそのプルトニウムが60年後も放射線を出しているのを確認したそうです。

今注目の放射性ヨウ素や放射性セシウムは共にβ線を出します。その強さはプルトニウムが出すα線よりすごく弱いそうですが
現象としては、我々の体内に入り込んだ放射線物質もほぼ同じように周囲の細胞にむかって放射線を出しているのだと思います。
ちょっと気持ち悪いですよね!

放射線を眼で見る方法2011/06/03 09:23

α線の軌跡
ユーチューブに放射線(軌跡)を眼で見る方法がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=dCmcNve191M&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uOLpnE4IHz0
放射線がパッ!パッ!パッ!と飛び出しているのがよくわかりますね。
内部被曝だと周りの細胞がダメージを受けるんでしょうね。

1例ですが、日本の野菜の暫定規制値の上限である2000Bq/Kgの野菜ですと、1秒間に2000本の軌跡が見えることになります。

他にも。
NHKなんでも実験室の
”家庭にあるもので誰でも簡単に放射線探知機を自作する方法です”
ガイガーカウンターを自作する番組ですが、パート4に放射線を眼で見る方法があります。
パート1
http://www.youtube.com/watch?v=EK1ynRoKMmg&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=10
パート2
http://www.youtube.com/watch?v=CzzIMtFLy0I&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=11
パート3
http://www.youtube.com/watch?v=TheQAtmWrqM&feature=BFa&list=PL2CEC944807489C4A&index=12
パート4
http://www.youtube.com/watch?v=1ly0Luezzr0&feature=BFp&list=PL2CEC944807489C4A&index=13
時間の無い方は、30秒、4分20秒で放射線の軌跡がみえます。

食べ物の放射性物質の基準値の比較2011/06/02 09:32

食べ物の放射性物質基準値比較
放射能について正しく学ぼう”
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html
というHPに食品の放射線物質の基準値の比較が載っていました。
このグラフはなかなかわかり易いですよ。

私にはこの日本の暫定基準値でいいのか悪いのか判断出来ませんが、
飲み物の基準値で、日本の暫定基準値が原発の排水基準(国際法)より高いのはちょっと納得出来ませんでした。
暫定基準値ですので、いずれ正式な基準値が示されると思いますが、さてどうなるのでしょうか?

ちなみにEUの基準は飲み水の放射性ヨウ素500Bq/Kg、放射性セシウム1000Bq/Kg。
同、食べ物は放射性ヨウ素2000Bq/Kg、放射性セシウム1250Bq/Kg。
で日本より甘い基準になってます。

放射線と細胞2011/05/30 12:27

放射線と細胞
放射線が細胞に及ぼす悪影響についての、わかりやすい動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=NKsr4AI00es

少量の放射線でも、細胞はそれなりにダメージを受けているのですね。

敦賀原発からの飛散物シミレーション2011/05/28 11:12

福井県敦賀原発からの飛散分布図
福島第一原発周辺に飛散した沈着物分布の推定というユーチューブの動画がありました。
これは、福島第一原発の上空でホコリをばらまくとどう飛散するかの数値シミレーションです。
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo

ここの後半に、敦賀原発からのシュミレーションがあります。
福島では、多くが海に向かって飛んでいきましたが、
敦賀からはほとんどが陸に向かっています。
特に名古屋は大変です。琵琶湖にも飛んでいってます。

原発の事故は何処でおこっても大変ですが、
敦賀が事故ったら被害は福島超えますね!